Rechercher dans ce blog

Thursday, June 3, 2021

コロナ禍で相次ぐ社会貢献債発行 金融庁は指針で後押し - 朝日新聞デジタル

写真・図版

 お金の使い道を社会的課題の解決に限った「ソーシャルボンド」(社会貢献債)の発行が増えている。最近は新型コロナウイルス対策に関わる案件も相次ぐ。ただ、「適合する事業がわかりにくい」という企業の声もあり、金融庁が指針をつくって後押しする。

 医療機器大手ニプロ(大阪市)はコロナ対応で、注射器や医療用手袋の生産設備を増強している。その資金を集めるため、昨年9月に同社初の社会貢献債500億円を発行した。感染症対策は社会課題で、外部評価機関のお墨付きも得た。年利1・6%と通常の社債並みで、全国60以上の機関投資家が集まり、好評だったという。担当者は「投資家の裾野が広がり、社会貢献のPRにもなった。今後も出したい」と話す。

 中国銀行岡山市)も昨年10月、地銀初の社会貢献債約100億円を出した。コロナ禍で打撃を受けた企業への投融資に充て、「苦しむ地元企業を積極的に支えたい」(広報)という。

 日本証券業協会によると、社…

Adblock test (Why?)


コロナ禍で相次ぐ社会貢献債発行 金融庁は指針で後押し - 朝日新聞デジタル
Read More

No comments:

Post a Comment

運転免許証の発行手続きなどを行う「運転者管理システム」で一時トラブル 19都府県の運転免許センターなどで業務に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

警察庁によりますと午前9時ごろ、運転免許証の発行手続きなどを行う国の「運転者管理システム」にトラブルが起きていることが分かりました。システムはおよそ50分後に復旧しましたが、東京や大阪などあわせて19の… Adblock test (Why?) 運転免許証の発行手続きな...