Rechercher dans ce blog

Friday, June 30, 2023

インボイス発行事業者登録の簡単マニュアル - 東洋経済オンライン

適格請求書発行事業者の登録申請書とボールペン

(写真:beauty-box / PIXTA)

特集「インボイス完全マニュアル」の他の記事を読む

10月1日から消費税の「インボイス制度」が始まる。およそ90日後と迫るなか、『週刊東洋経済』6月26日(月)発売号では「インボイス完全マニュアル」を特集。インボイスの基本から個人事業主の対処法、免税事業者と付き合う方法まで解説。さらに2024年から本格開始となる改正電子帳簿保存法のポイントにも触れる。(この記事は本特集内にも掲載しています)

『週刊東洋経済 2023年7/1特大号[雑誌](インボイス完全マニュアル)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

インボイス発行事業者(適格事業者)になるには、まず課税事業者になる必要がある。その際、原則として事前に「消費税課税事業者選択届出書」も提出する必要がある。本来は前年の年末までの提出が必要だが、2029年9月30日を含む期までに登録する場合は、この届け出書の提出は不要だ。

発行事業者の登録は、「適格請求書発行事業者の登録申請書」(登録申請書)という書類を提出する。これは紙で作成して税務署に持参・郵送するか、もしくはe-Tax(国税庁の電子申告・納税システム)で作成・提出する。

ちなみに、登録申請書の書き方は下図のとおり。表(初葉)と裏(次葉)があるので、両面に必要事項を書き込む。その際、個人事業主であれば書く必要がない欄もある。

Adblock test (Why?)


「インボイス発行事業者」登録の簡単マニュアル - 東洋経済オンライン
Read More

No comments:

Post a Comment

運転免許証の発行手続きなどを行う「運転者管理システム」で一時トラブル 19都府県の運転免許センターなどで業務に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

警察庁によりますと午前9時ごろ、運転免許証の発行手続きなどを行う国の「運転者管理システム」にトラブルが起きていることが分かりました。システムはおよそ50分後に復旧しましたが、東京や大阪などあわせて19の… Adblock test (Why?) 運転免許証の発行手続きな...