Rechercher dans ce blog

Tuesday, January 31, 2023

LayerX、「バクラクビジネスカード」でリアルカード発行開始 - ZDNET Japan

発行量が減少したイーサリアム、パフォーマンスがビットコインを下回る──その3つの理由 - コインデスク・ジャパン

イーサリアム(ETH)は2週間前にデフレに転じ、純増数が1カ月以上ぶりにマイナスになった。

ultrasound.moneyによると、資産総額第2位の暗号資産(仮想通貨)であるイーサリアムの純発行量または年インフレ率は1月15日にゼロを下回り、報道時点で-0.01%となっている。このデータは、この代表的なスマートコントラクト・ブロックチェーンが、ビットコイン(BTC)とは対照的に、鋳造されるものよりも多くのコインを焼却していることを示している。

それでも、イーサリアムは、1月が終わろうとしている今、ビットコインに遅れをとっている。

ビットコインが今月43%近く上昇したのに対し、イーサリアムは36%の上昇だったことが米CoinDeskのデータで示されている。イーサリアム/ビットコイン(ETH/BTC)レシオは、2カ月連続の下落となりそうだ。

以下は、イーサリアムの不調の3つの要因だ。

「シャンハイ」アップデートを控えている

「最も大きな理由は『シャンハイ』アップデートを控えていることによるディフェンシブなポジショニングだ。数カ月後には、ビーコンチェーン(Beacon Chain)からのETHの引き出しが可能になる。これらのアンロックされたETHが売られることを恐れている人もいる」とMarex Solutionsのデジタル資産共同責任者のイーラン・ソロット(Ilan Solot)氏は電子メールで述べている。

3月に予定されているイーサリアムの「シャンハイ」アップグレードでは、2020年12月以降にビーコンチェーン(Beacon Chain)に預けられた1720万ETHの引き出しが可能になる。

アップグレード当日はすべてのステーキング残高である1726万ETHを引き出すことはできず、1日あたり4万3200ETHのみをアンステークすることができる。しかし、過去2年間のステーキング報酬総額である約100万ETHは、即座に引き出すことができる。

アンロックされたETHが即座に市場に出され、価格を押し下げることが懸念されている。

「即座に引き出し可能な100万ETHは、より懸念されるものだ。数分のうちに、すべてが引き出し可能になり、それと同時に保有者がETHを清算するために取引所に殺到する可能性がある。そうなれば価格を押し下げるだろう」とSaxo Bankはブログ記事で述べている。

「今後の売り圧力に関するこのセンチメントは、『シャンハイ』が近づくにつれ、より強力になる可能性が高い」とSaxo Bankは指摘し、一部のトレーダーが先物市場でイーサリアムをショートすることによって予想される価格下落をヘッジする可能性があると付け加えた。

マクロ主導の強気相場復活

マクロ経済動向は、最近の暗号資産市場の反発を部分的に促進し、マクロ資産であるビットコインがイーサリアムを凌駕するのを手助けした。

最近のアメリカ政府の報告や企業調査は、製造業の活動やインフレ期待の低下を示しており、昨年リスク資産を動揺させた連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めの早期終了への期待を強めている。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)によると、金曜日の時点で、トレーダーはFRBが5月に利上げを一時停止する確率を55%と見ている。

「この動き(BTCの大きな価格上昇)はFRBの利上げサイクルの終わりに向けたマクロ体制の変化に基づいているため、純粋な金融政策によるもの(なので、金もパフォーマンスを上げている)であり、それ自体がこの動きが機関投資家によって推進されていることを反映していると思う」と、機関投資家に特化した技術プラットフォームのパラダイム(Paradigm)の機関投資家向けセールス・ディレクター、デービッド・ブリッケル(David Brickell)氏は米CoinDeskに語っている。

シンガポールに拠点を置く暗号資産ファンドのQCPキャピタル(QCP Capital)も同様の見解を示し、「今年のBTCの上昇はすべて米国の時間帯に発生しており、CME先物の建玉が急増している」と述べている。

マイクロストラテジー(MicroStrategy)などの複数の機関投資家や企業は、2020年の暴落以来、財政や金融政策の軽率さに対するヘッジとしてビットコインに注目している。一方、イーサリアムは、より広い代替暗号資産エコシステムへの賭けであることに変わりはない。

暗号資産取引会社B2C2の日本担当チーフリスクオフィサー、アダム・ファーシング(Adam Farthing)氏によると、ビットコインの比較的大きな上昇は、ショートスクイーズに起因しているという。

「2022年第4四半期、市場は信用リスク問題に対してBTCのショートポジションを保有したが、これが現在揺り戻されている。市場はETHではショートを保有していなかったので、揺り戻しは来ない」とファーシング氏は述べた。

11月上旬にサム・バンクマン-フリード(Sam Bankman-Fried)氏の暗号資産取引所FTXが破綻し、市場全体の影響が広がるリスクが高まったため、ビットコインのショートポジションが急増した。CME先物は極端な弱気心理を反映し、11月中旬には記録的なディスカウントで取引された。

ビットコインは暗号資産投資の入り口

これまでの暗号資産市場の上昇は、まずビットコインが先導して上昇し、イーサリアムを含む他の仮想通貨がビットコインをアウトパフォームするものだった。

歴史は繰り返されているようで、ビットコインとステーブルコインは依然として暗号市場へのゲートウェイとして好まれている。

「多くのマクロ投資家にとって、BTCは暗号資産市場に入るための入り口だ。それは、最も流動性が高く、最も幅広い入り口だからだ。BTCのスポット取引量の大幅な増加(一方、ETHのスポット取引量はあまり増加していない)、CMEでの建玉の急増、オプション市場での強いポジショニングがそれを示している」と、人気のニュースレターニュースレター「Crypto Is Macro Now」の著者、ノエル・アチェソン(Noelle Acheson)氏は述べている。

最後に、ゲームやNFTなど、暗号資産市場のよりリスクの高い場所への資金の展開も、ビットコインに対するイーサリアムの上昇を減速させる役割を果たしたようだ。

「現時点での我々の見解の1つは、投機的な需要がETHからアプトス(APT)やソラナ(SOL)などのリスクの高い新しいコインに移っているということだ。これが、デフレ資産になったにもかかわらず、ETHから買い圧力を奪っている」とアストロノート・キャピタル(Astronaut Capital)の最高投資責任者マシュー・ディブ(Matthew Dibb)氏は述べた。

米CoinDeskのデータによると、アクシー・インフィニティ(AXS)やディセントラランド(MANA)といったゲーミングトークンは今月それぞれ80%、110%上昇し、APTとSOLもそれぞれ420%、140%上昇した。一部のイーサリアムホルダーは、リド・ファイナンス(Lido Finance)やロケットプール(Rocketpool)などのリキッドステーキングサービスに関連するトークンに資金を移した可能性があり、「シャンハイ」アップグレード後にその活動の急増が予想されている。

|翻訳:coindesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像: Shutterstock
|原文:Deflationary Ether Is Underperforming Bitcoin, Here are 3 Reasons Why

Adblock test (Why?)


発行量が減少したイーサリアム、パフォーマンスがビットコインを下回る──その3つの理由 - コインデスク・ジャパン
Read More

Monday, January 30, 2023

株主優待を社債でも、カゴメが初の個人向け発行へ-「ファン貸主」重視 - ブルームバーグ

カゴメは31日、個人投資家向けにデジタル特典付きの社債を発行すると 発表した。ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使って社債購入者の情報をデジタルに取得、自社商品を進呈するなど情報発信を強化して顧客との関係性を強める。

  2月21日に発行する予定の社債は、年限が1年で発行額は10億円。カゴメが31日に関東財務局に提出した 訂正発行登録書によると、利率は年0.05-0.35%の範囲内で2月8日に決める予定だ。主幹事はみずほ証券、販売は楽天証券がそれぞれ担う。ブルームバーグのデータによれば、カゴメの社債発行は1996年以来で、個人向けは初めて。

  特徴はブロックチェーン技術を使った「デジタル特典」だ。カゴメは今回、オンラインショップに登録した社債購入者に、同社の野菜ジュース「つぶより野菜」を15本進呈する。登録した購入者の情報は、みずほフィナンシャルグループのブロックチェーン技術によりカゴメが直接取得できる仕組みだ。

  カゴメ経営企画室広報グループの堀江建一主任は、ブロックチェーン技術を活用することで社債購入者と直接的な接点を持ち、「情報発信を強化して関係性を深めたい」と話す。現在の 第3次中期経営計画では同社のファンを増やしてストック型コミュニケーションを強化する方針を掲げており、その一環として社債発行により株主と同様に「ファン貸主との関係性も強化したい」と述べた。

  社債市場では、 丸井グループが2022年6月に発行プロセス自体を電子化するデジタル債を発行するなど、ブロックチェーン技術を用いる事例が徐々に増えている。みずほFGの広報担当者によると、今回のカゴメ債はみずほFGのブロックチェーン技術を実用する第1号案件でもある。

Adblock test (Why?)


株主優待を社債でも、カゴメが初の個人向け発行へ-「ファン貸主」重視 - ブルームバーグ
Read More

Sunday, January 29, 2023

日本が新紙幣発行、背後にどんな秘密があるのか―中国メディア - Record China

26日、新浪に、「日本の新紙幣発行の背後にはどんな秘密があるのか」とする文章が掲載された。

2023年1月26日、中国のポータルサイト・新浪に、「日本の新紙幣発行の背後にはどんな秘密があるのか」とする文章が掲載された。

文章は、日本で現在2004年以来のデザイン変更となる1万円、5000円、1000円の新紙幣が2024年の使用開始に向けて国立印刷局東京工場で印刷されていると紹介。新紙幣は現行紙幣から図柄や肖像が大きく変更されており、1万円札は肖像が福沢諭吉から40年ぶりに交代して、日本資本主義の開祖である渋沢栄一が新紙幣の「顔」になるほか、現行では鳳凰が描かれている裏面のデザインも東京駅の丸の内駅舎に変わったとした。

また、5000円札は日本で初めて紙幣の肖像に採用された女性である樋口一葉に代わり、日本初の女子留学生で女子教育に尽力した津田梅子が採用されたほか、裏のカキツバタのデザインも藤の花に変更されたと説明。1000円札の肖像は野口英世から同じ細菌学者である北里柴三郎へバトンタッチされ、富士山と桜が描かれていた裏面は葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」が採用されたと伝えている。

さらに、新紙幣は額面の数字が大きく印刷されている上、視覚に障害がある人でも判別しやすいように凹凸が施されているほか、3Dホログラムの肖像が付され、紙幣の角度を変えると肖像が立体的に回転するなどの偽造防止技術も取り入れられたと紹介している。

文章は、日本はほぼ20年に1度の頻度で紙幣のリニューアルを行っており、現行の紙幣に注ぎ込まれた技術をニセ札製造者が掌握するかしないかのタイミングで新たな偽造防止技術を満載した紙幣に切り替えることで偽造コストを高め、ニセ札を作っても「割に合わない」ようにしているのだと説明。また、「今回のリニューアルは新たに即位した天皇に対する手厚い礼遇という意味合いも含んでいる」としたほか、紙幣切り替えによってATMや自動販売機の更新など各種業界に関連需要を生み出し、低迷している日本経済を振興させる狙いもあると解説。一方で、「ただし、紙幣切り替えが思わぬ経済効果を生む可能性はかなり低いだろう」とした。(翻訳・編集/川尻

Adblock test (Why?)


日本が新紙幣発行、背後にどんな秘密があるのか―中国メディア - Record China
Read More

Thursday, January 26, 2023

ブラジル、グリーン債の発行計画 環境保護で投資誘致へ=高官 - ロイター (Reuters Japan)

 1月26日、ブラジル財務省高官は、環境に配慮した事業への投資を誘致するため、同国初となるグリーン債の発行を計画していると明らかにした。写真はブラジルの森林伐採地域。パラー州で21日撮影(2023年 ロイター/Ueslei Marcelino)

[ロンドン 26日 ロイター] - ブラジル財務省高官は26日、環境に配慮した事業への投資を誘致するため、同国初となるグリーン債の発行を計画していると明らかにした。

ボルソナロ前政権下で財務省は2021年、ESG(環境・社会・企業統治)基準に基づく国債発行に向けた枠組み構築を発表した。ただ、ボルソナロ大統領の環境関連政策が世界的に批判される中、実現しなかった。

同省の公的債務部門責任者ルイス・フェリペ・バイタル氏はイベントで「(グリーン債発行には)残念ながら他の国より時間がかかっている」とした上で、「今後興味深いことを発表できると思う」と述べた。

「ブラジルは環境問題を重視している」と強調し、環境分野に関連した債券発行で市場に復帰することを期待していると説明した。

ルラ大統領はグリーン経済への移行を政策の中心として掲げており、新政権が環境保護に力を入れると期待されている。

Adblock test (Why?)


ブラジル、グリーン債の発行計画 環境保護で投資誘致へ=高官 - ロイター (Reuters Japan)
Read More

Wednesday, January 25, 2023

米証券取引委、ABS発行支援の金融機関に新規制案-利益相反是正へ - ブルームバーグ

米証券取引委員会(SEC)の委員5人は25日、証券化に関わる投資銀行などの利益相反を減らすための新たな規制を提案することを全会一致で可決した。新規制が実施されれば、資産担保証券(ABS)の発行を支援するウォール街の金融機関は、その値下がりに賭けることができなくなる。

  SECによると、新たな規制はマーケットメーキングやリスクヘッジのための取引には適用されない。

Meeting Of The Financial Stability Oversight Council

ゲンスラーSEC委員長

Photographer: Ting Shen/Bloomberg

  ゲンスラーSEC委員長はこの新規制案について、2008年の金融危機後の「金融改革に関する議会のビジョンにおける未完の措置だ」とし、「証券化市場における利益相反を是正する議会の使命を果たすものだ」と説明した。

  同案ではABSの発行に関与する企業がその証券を空売りしたり、関連するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のほか、ABSの買い手の利益に反し得る他の投資商品を購入したりすることが大部分禁止される。

  SECは2011年に初めてこの規制の一種を提案。それから10年以上経過しているが、金融規制改革法(ドッド・フランク法)に基づき求められる規制のうち、SECがまだ完了していない数少ない案件の一つ。

  新規制案についてSECは少なくとも30日間かけて業界や一般の人々から意見を募る。それらを考慮した上で新規則をとりまとめるため再度投票する必要がある。

 

原題: Wall Street ABS Issuers Brace for New SEC Rule on Conflicts (1)(抜粋)

Adblock test (Why?)


米証券取引委、ABS発行支援の金融機関に新規制案-利益相反是正へ - ブルームバーグ
Read More

バイナンス、自社で発行する「Bトークン」の担保状況について説明 - 株式会社CoinPost

担保資産の保管

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは、自社で発行するトークンの担保資産と顧客資産を同じウォレットで保管していたことがわかった。ブルームバーグが24日に報じた。

本内容はバイナンス側も認めている模様。バイナンスは、これは意図的ではなく、間違って同じウォレットで保管してしまっていたと説明している。

自社で発行するトークンとは、バイナンスブリッジでペッグさせた「Bトークン」。例えばビットコイン(BTC)をBNBスマートチェーンで使用する場合に、「BTCB」というBトークンを発行して、ビットコインのブロックチェーン外でビットコインを利用できるようにしている。BTCBの場合はビットコインが担保資産に該当する。

ブルームバーグは現在バイナンスが発行している94種類のBトークンのうち、その約半分に相当するBトークンの担保資産が「Binance 8」という名称のウォレットで保有されていると指摘。そして、このウォレットにある担保資産の数量が、Bトークンの発行に必要な数量よりも多いと主張した。この過剰分が顧客資産だという。

バイナンスの担当者はブルームバーグに対し、今回の間違いには気づいているため、担保用のウォレットに資産を移す作業を現在行っていると説明した。

関連米SEC、仮想通貨取引所の資産証明に対する監視を強化=報道

バイナンスの説明

バイナンスはBトークンの担保資産について、19日の時点でブログを公開している。

ブログの中でバイナンスは、過去に担保資産が公にされていないコールドウォレットに保管されていたことや、ホットウォレットに即座に移動されなかったことがあったと説明した。

そのため、時にはBトークンの担保資産が不足しているような印象を与えるようなこともありうると指摘。一方で、Bトークンは1:1で担保資産に裏付けられていることが最も重要であると強調した。

今回のブルームバーグの報道を受け、バイナンスの担当者は仮想通貨メディア「Decrypt」に対し、上述した理由から数量の不一致は起こりうると説明している。

関連バイナンスのビットコイン準備金は100%以上 監査企業報告

バイナンスとは

取扱銘柄や取引高、登録者数が非常に多い大手仮想通貨取引所を運営。他にもベンチャーキャピタル部門の活動や教育コンテンツの提供、慈善活動など幅広い事業を展開している。昨年11月には、日本市場への進出を発表した。

▶️仮想通貨用語集

関連世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスとは|企業としての取り組みを紹介

Adblock test (Why?)


バイナンス、自社で発行する「Bトークン」の担保状況について説明 - 株式会社CoinPost
Read More

Sunday, January 22, 2023

国債償還ルール見直しても、全体の国債発行額は変わらない=鈴木財務相 - ロイター (Reuters Japan)

 鈴木俊一財務相は20日、政権与党内で浮上している国債償還ルール見直しについて、仮に見直した場合でも全体の国債発行額は変わらない、との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。写真は2022年9月に東京で撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 20日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は20日、政権与党内で浮上している国債償還ルール見直しについて、仮に見直した場合でも全体の国債発行額は変わらない、との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。

鈴木財務相は、与党での議論について「結論を、予断をもって申し上げるのは今の段階ではできない」としたが、一般論として「60年償還ルールを見直した場合、一般会計から国債整理基金特別会計への債務償還費の繰り入れが減少することになり、その分一般会計が発行する赤字国債が減る」と言及。

国債整理基金特別会計が発行する借換債がその分増えることになり、60年償還ルールを見直すことで「国全体としての国債発行額が変わることはない」と述べた。

Adblock test (Why?)


国債償還ルール見直しても、全体の国債発行額は変わらない=鈴木財務相 - ロイター (Reuters Japan)
Read More

今年度発行額5兆円視野…「SDGs債」が急増する背景|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

環境・社会課題解決を目的に発行するSDGs(国連の持続可能な開発目標)債が国内で急増している。2022年度は12月までに3兆4000億円を超え、発行額は過去最高を更新した。このペースが続けば22年度末までに5兆円近い発行額の着地が見えてくる。低炭素社会への移行を目的としたトランジションボンド(移行債)など、新たなSDGs債が全体を押し上げている。(編集委員・川口哲郎)

みずほ証券によると、国内公募債市場のSDGs債発行実績は22年度(22年12月2日時点まで)が21年度比16%増の3兆4383億円となった。内訳は移行債が21年度比約7・4倍の3714億円、サステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)が同2・8倍の3140億円となった。

SLBは事前に定めた環境目標の達成可否により条件が変化する債券で、20年度に登場したばかり。移行債も含む新しいSDGs債が発行額増加に寄与している。

環境関連事業向けのグリーンボンドや社会貢献事業向けのソーシャルボンドといった既存のSDGs債も、発行額の増加ペースは落ちていない。国内債市場に占めるSDGs債の割合は22年度上期で21%と21年度より9ポイント上昇した。

欧米中央銀行による大幅利上げなどで起債環境が悪化し、海外はSDGs債発行額が伸び悩んでいるが、国内では増加の勢いが衰えていない。その背景にあるのが国内投資家の層の厚みだ。

SDGs債は投資家が投資表明を行う慣習があり、投資表明の件数から投資家層が浮かび上がる。みずほ証券の調べでは、現在までに2400を超える投資家が投資表明を行い、このうち事業会社、財団、学校法人などの「諸法人」が59%を占めた。通常の債券は金融機関の投資家が全体のほとんどだが、SDGs債の投資表明件数で地域金融機関は23%に過ぎない。

みずほ証券の香月康伸SDGsプライマリーアナリストは「供給に対して需要が強く、国内市場で投資家拡大が続く」と分析する。

国内のSDGs債発行額は23年度も増加基調が続きそうだ。香月アナリストはSDGs債の新たなテーマとして「フード(食料)とブルー(海洋保護など)」を挙げる。海洋保護や水に関わる事業資金を調達する債券のブルーボンドは、22年10月にマルハニチロが初めて発行した。事業会社による発行増加が期待される。ロシアのウクライナ侵攻を機に食料の安定調達も世界の関心が集まっている。

SDGs債はこれまで脱炭素貢献の使途ばかりが前面に出たが、今後は生物多様性など新たな社会課題解決に資するファイナンスへと幅が広がりそうだ。

Adblock test (Why?)


今年度発行額5兆円視野…「SDGs債」が急増する背景|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch
Read More

Friday, January 20, 2023

週刊朝日5月末で休刊へ 発行部数減、100年以上の歴史に幕 - 毎日新聞

 朝日新聞出版が発行する雑誌「週刊朝日」。創刊100周年の増大号(左)と2023年1月27日号
 朝日新聞出版が発行する雑誌「週刊朝日」。創刊100周年の増大号(左)と2023年1月27日号

 朝日新聞出版の雑誌「週刊朝日」が、5月末に発行する6月9日号で休刊することが分かった。同社がホームページで19日明らかにした。「販売部数・広告費が縮小するなか、ウェブニュースや書籍部門に注力する」などとしている。

 「日本最古の総合週刊誌」とされる同誌は、出版不況を背景に、100年を超える歴史に事実上、幕を下ろす。

 週刊朝日は1922年創刊。第二次大戦後の50年代以降、出版社が相次ぎ週刊誌を創刊したが、派手な芸能報道や成人向けのグラビアとは一線を画し、政治、経済や教育といった話題を中心に誌面を構成。

Adblock test (Why?)


週刊朝日5月末で休刊へ 発行部数減、100年以上の歴史に幕 - 毎日新聞
Read More

ソフトバンクG、社債の発行枠を登録 最大1.5兆円 - 日本経済新聞

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン
記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Adblock test (Why?)


ソフトバンクG、社債の発行枠を登録 最大1.5兆円 - 日本経済新聞
Read More

freee、請求書発行サービスに納品書機能を追加--インボイス制度対応を強化 - ZDNET Japan

The Japanese edition of 'ZDNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'ZDNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'ZDNET', 'CNET', and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'ZDNET', 'CNET' and 'CNET News.com' are trademarks of A Red Ventures Company.

当サイトは最新ブラウザでの閲覧を推奨します。
Copyright (c) 2023 ASAHI INTERACTIVE, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

Adblock test (Why?)


freee、請求書発行サービスに納品書機能を追加--インボイス制度対応を強化 - ZDNET Japan
Read More

豪大手銀、ステーブルコインを発行へ アルゴランドなどを利用 - 株式会社CoinPost

豪大手銀がステーブルコイン発行へ

豪州の大手銀行ナショナル・オーストラリア・バンクは、ステーブルコインを発行する計画だ。Australian Financial Reviewが18日に報じた。

このステーブルコイン「AUDN」は暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)とアルゴランド(ALGO)のネットワーク上で発行され、同銀行が保有する法定通貨オーストラリアドルによって1対1で裏付けされる予定だ。

AUDNはリアルタイム決済も可能にするもので、ナショナル・オーストラリア・バンクは、AUDNによる炭素クレジット取引や送金などを2023年中に開始することを目指している。

同行のハワード・シルビー最高イノベーション責任者は、「ブロックチェーン技術には、将来の金融システムの一部を形成する要素がある」と述べた。ブロックチェーン技術により、金融に即時性や高い透明性などがもたらされる可能性があるとする形だ。

シルビー氏は、炭素クレジット取引や、実物資産のトークン化も、ステーブルコインAUDNの主要なユースケースになると続けた。オーストラリアドルだけではなく、複数の通貨でステーブルコインを発行する計画もあるという。

炭素クレジットとは

カーボンクレジットとも呼ばれる。企業が温室効果ガスの排出量を削減し、その量をクレジット(排出権)として発行し、企業間で売買可能とする仕組みのこと。

▶️仮想通貨用語集

「A$DC」

オーストラリアの銀行がステーブルコインを発行するのは、ナショナル・オーストラリア・バンクが二番目となる。2022年には、オーストラリア・ニュージーランド・バンクが豪ドルにペッグされたステーブルコイン「A$DC」を発行していた。

同行は、その顧客であるVictor Smorgon Group向けにステーブルコイン取引を提供。デジタル資産管理会社Zerocapに、「A$DC」が支払われた。この取引では、27億円(3,000万豪ドル)相当の「A$DC」が発行・送金され、最終的に法定通貨と交換されている。

この取引は、ブロックチェーン分析企業チェイナリシスや、DeFi(分散型金融)企業OpenZeppelinなどとも緊密に連携して行われたものだ。

オーストラリア・ニュージーランド・バンクは、この際、次のように説明していた。

現在、デジタル資産取引の多くは、USDコイン(USDC)のようなオフショア仮想通貨を通じて行われているが、これは複雑なプロセスになってしまいかねない。

投資家はまずオーストラリアドルを入手し、それを第三者を利用して仮想通貨(USDCなど)に交換し、その後、資産に関する指示を実行することになる。

同行は、豪ドル建てのステーブルコインを利用することで、米ドル建てコインを使う時に生じる為替リスクや、取引プロセスを省くことができると続けている。

オーストラリアでは、中央銀行デジタル通貨(CBDC)も実証実験段階に進んでいるところだ。

オーストラリア・ニュージーランド・バンクは、民間銀行のステーブルコインと、CBDCが共存できると述べていた。現在、CBDCではリテール決済での応用例に注目が集まっているが、A$DCは、主に法人顧客のニーズに合わせたものになるだろうとしている。

Adblock test (Why?)


豪大手銀、ステーブルコインを発行へ アルゴランドなどを利用 - 株式会社CoinPost
Read More

Wednesday, January 18, 2023

日銀巡る臆測が社債市場に影響-円建て社債スプレッド拡大、発行細る - ブルームバーグ

日本銀行が18日の会合でイールドカーブコントロール(YCC)政策に再び変更を加えるとの臆測が、日本の信用市場に影響を及ぼし、借り入れコストは上昇、円建て起債の中止が相次いでいる。

  円建て社債の発行は今月、前年同月に比べ約70%減の3650億円となる見込み。ブルームバーグがまとめたデータによれば、この発行額は2006年以来の低水準となる。三井住友信託銀行は18日に予定していた年限10年の起債を 見送ることを決めた。

  円建て社債のスプレッドは今月、一時20年7月来の大きさとなった。日銀は昨年12月に10年物国債利回り許容変動幅を拡大し市場を驚かせ、一段の政策変更の臆測を引き起こした。

  ブルームバーグの調査に答えたエコノミストのほぼ全員が17、18両日の日銀会合で 政策変更はないと予想しているが、日銀が国債利回りを許容変動幅の上限以下に抑えるのに苦戦している中で一部投資家は日銀の行動を警戒する。

  日銀が行動に出るとすれば10年物国債利回りの許容変動幅を再び拡大するのが最もありそうな措置だが、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のアナリストは市場が最終的なYCC放棄の可能性も織り込みつつあると指摘した。

  10年物国債の利回りは16日に3営業日連続で日銀が上限とする0.5%を超えた。

  昨年12月の日銀の政策修正はブルームバーグ調査に答えたエコノミスト47人の 誰も予想していなかったもので、ボラティリティーを急上昇させた。

  マニュライフ・インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長は、10年物国債利回りが「どこで落ち着くか定まらないとやりづらい」と話した。  

Default Risk? | Despite the BOJ surprise Japan CDS have moved in line with Asia peers

  ただ、日本の発行体のほとんど全てが投資適格級であるため、デフォルト(債務不履行)リスクの指標はこれまでのところ日銀の動きの影響をあまり反映していない。マークイットiTraxx指数によれば日本の社債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドはここ数週間に、アジアの発行体と同様に縮小した。

  ブルームバーグがまとめたデータによれば、1月末までには日産自動車などが約850億円規模の起債を計画している。今月はこれまでに2800億円前後が発行された。合計の起債規模は昨年1月の1兆1800億円に比べ極めて少ない。

原題: Japan’s Credit Market Feels the Heat From BOJ Policy Shift (1)(抜粋)

Adblock test (Why?)


日銀巡る臆測が社債市場に影響-円建て社債スプレッド拡大、発行細る - ブルームバーグ
Read More

ミャンマーのパスポート発行が完全停止 – ミャンマー最新ニュース・情報誌-MYANMAR JAPON - MYANMAR JAPON(ミャンマージャポン)

続きを読むにはログインしてください。
ログイン

付きの記事は、プレミアム(有料)記事です。

初回に限り
7日間完全無料・いつでも解約可能!

有料会員特典

10,000本以上の記事が読み放題
すべての電子ブックバックナンバー閲覧可能
PDF版はプリントアウトも可能
最新号コンテンツ「先読み」
広告が少なく読みやすい
検索機能パワーアップ(カテゴリーや期間指定など)
その他プレミアム会員限定コンテンツも閲覧できます
(ヤンゴン危険MAPやレストランリスト、プレミアム動画ニュースなど)

Adblock test (Why?)


ミャンマーのパスポート発行が完全停止 – ミャンマー最新ニュース・情報誌-MYANMAR JAPON - MYANMAR JAPON(ミャンマージャポン)
Read More

Sunday, January 15, 2023

【インボイス制度の一問一答】発行事業者ではなくなったのに、取引先から交付を求められたら? - ITmedia ビジネスオンライン

 消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が令和5年(2023年)10月1日に導入されます。前回に続き、インボイス制度の中身(義務編)をQ&A形式で解説します。筆者は税理士の山口拓氏。

Q39 当社は前課税期間まで適格請求書発行事業者でしたが、当課税期間から適格請求書発行事業者ではなくなりました。このたび当社が前課税期間中に行った課税資産の譲渡等につき、課税事業者である取引先から適格請求書の交付を求められていますが、適格請求書を交付しなければならないのでしょうか?

A39 適格請求書発行事業者が適格請求書発行事業者でなくなった後、適格請求書発行事業者であった課税期間において行った課税資産の譲渡等を受ける課税事業者たる他の事業者から、その課税資産の譲渡等に係る適格請求書の交付を求められたときは、他の事業者に適格請求書を交付しなければなりません。

 同様に、適格請求書発行事業者が適格請求書発行事業者でなくなった後において、適格請求書発行事業者であった課税期間において行った課税資産の譲渡等につき、売り上げに係る対価の返還等を行った場合には、適格返還請求書を交付しなければなりません。

Q40 適格請求書発行事業者が登録を受ける前に行った課税資産の譲渡等について、登録日以後に売り上げに係る対価の返還等を行った場合は適格返還請求書を交付しなければならないのでしょうか?

A40 適格請求書発行事業者が、適格請求書発行事業者の登録を受ける前に行った課税資産の譲渡等について、登録を受けた日以後に売り上げに係る対価の返還等を行う場合には、適格返還請求書の交付義務はありません。

Q41 適格請求書発行事業者である個人事業者が、事業と家事の用途に共通して使用する自動車を譲渡した場合、適格請求書に記載すべき譲渡価額や消費税額はどのようになりますか?

A41 個人事業者である適格請求書発行事業者が、事業と家事の用途に共通して使用するものとして取得した資産を譲渡した場合には、事業としての部分のみが消費税の課税対象となりますので、その譲渡に係る金額を事業としての部分と家事使用に係る部分とに合理的に区分しなければなりません。適格請求書に記載する「課税資産の譲渡等に係る税抜価額又は税込価額を税率の異なるごとに区分して合計した金額」及び「消費税額等」は、事業としての部分に係る金額に基づき算出することとなります。

Q42 適格請求書発行事業者が、適格請求書発行事業者でない者と共有する課税資産を譲渡した場合、適格請求書に記載すべき譲渡価額や消費税額はどのようになりますか?

A42 適格請求書発行事業者が、適格請求書発行事業者以外の者である他の者と共同で所有する資産(共有物)の譲渡又は貸付けを行う場合には、共有物に係る資産の譲渡等の金額を所有者ごとに合理的に区分しなければなりません。適格請求書に記載する「課税資産の譲渡等に係る税抜価額又は税込価額を税率の異なるごとに区分して合計した金額」及び「消費税額等」は、自己の所有する部分に係る資産の譲渡等の金額に基づき算出することとなります。

著者紹介:山口 拓(やまぐち・たく) 税理士・経営支援責任者

消費税専門税理士。また「窮地にある中小企業を1社でも多く救いたい」との使命感を持ち、売り上げアップや経営助言など中小企業に特化した支援を積極的に行っている。さらに、顧問先の税務調査の負担軽減のため税理士法上の書面添付制度を活用し、平成30年度には税務調査省略割合100%の実績を上げている。https://www.yamaguchitaku-office.com/

Adblock test (Why?)


【インボイス制度の一問一答】発行事業者ではなくなったのに、取引先から交付を求められたら? - ITmedia ビジネスオンライン
Read More

国防が問う国債発行余力 国家安保戦略に「財政」 - 日本経済新聞

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン
記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Adblock test (Why?)


国防が問う国債発行余力 国家安保戦略に「財政」 - 日本経済新聞
Read More

Friday, January 13, 2023

札幌市、路線バス無料券発行へ 2、3月の日曜 利用促進狙う:北海道新聞デジタル - 北海道新聞

 札幌市は、新型コロナウイルスの影響で利用者が減少している路線バスの利用促進キャンペーンを実施する。バス会社4社の市内路線で利用可能な共通乗車券を計2万3千人に無料で発行し、2、3月の日曜日のうち2日間を選んで使える。今月12日から、スマートフォンか、はがきで申し込みを受け付けている。...

Adblock test (Why?)


札幌市、路線バス無料券発行へ 2、3月の日曜 利用促進狙う:北海道新聞デジタル - 北海道新聞
Read More

薬剤師資格証、累計発行枚数は約1万8000枚へ - 日経メディカル

 日本薬剤師会は2023年1月11日に開催した第4回都道府県会長協議会で、電子処方箋への対応について協議した。

 23年1月26日から電子処方箋管理サービスの運用がスタートすることを受けて(関連記事)、会員薬局向けに改めて運用開始日と必要な体制整備について周知する文書を発出する。

 協議会では担当常務理事が、HPKI(保健医療福祉分野の公開鍵基盤)カードの発行状況についても説明。累計発行枚数は1万3348枚で、11日の週内にはさらに5000枚を発行するとしている。また、これまでHPKIカードは1薬局につき、管理薬剤師と、それ以外の2人目の薬剤師の分から順次発行していたが、22年12月27日より、オンライン資格確認等システムを導入済みの薬局(または顔認証付きカードリーダーの申し込みが完了している薬局)に勤務する全ての薬剤師からの発行申請書の受付を開始しており、その旨も改めて周知した。これまで提出された申請書の約1割に不備が見られたとして、提出前に不備がないかをチェックしてほしいとの注意喚起も行われた。 

 一方、各都道府県薬の会長からは、レセプトコンピューターや電子薬歴のシステム事業者(ベンダー)とのやりとりが進んでおらず、体制整備が滞っていることを懸念する声が複数上がった。

Adblock test (Why?)


薬剤師資格証、累計発行枚数は約1万8000枚へ - 日経メディカル
Read More

Thursday, January 12, 2023

社債発行環境の改善はまだ見えず、YCC修正受け企業は起債延期も - ブルームバーグ

日本銀行による昨年12月のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)修正を受け、国内社債市場で起債延期などの影響が出てきた。日銀は修正目的をゆがんだ利回り曲線の正常化など国債市場の機能改善とするが、さらなる修正への警戒感もあり今のところ起債環境の明確な改善には至っていない。

  オリエントコーポレーションは12日、1月中に予定していた社債2本の起債を延期すると明らかにした。財務部IR室の小紫礼子・課長代理は電話取材で、政策修正後の金利上昇を受け投資家が新発社債を買い控えており、「今後の経済環境の不透明感からフェアバリューより高い発行レートを求められた」と説明した。 住友不動産もYCC修正後の昨年12月下旬に環境債の起債を延期している。

  代表的な債券指数の野村BPIによると、国内発行体の円建て社債は足元で、平均スプレッド(上乗せ金利)が2020年5月以来、平均利回りが13年6月以来の高水準にある。海外での大幅利上げを受け日銀もいずれは金融緩和策の修正に動くとの見方から社債スプレッドは22年を通して拡大してきたが、YCC修正後もこの傾向は続いている。

  大和証券の大津大デット・キャピタルマーケット第3部副部長は、市場では日銀があまり遠くないタイミングで10年債利回りの上限を少なくとも0.75%に再拡大する可能性への警戒があると指摘。社債スプレッドも国債金利が落ち着くまで、リスクプレミアムとして拡大する公算があるとみている。

  事業会社による23年の起債は、13日に予定される東京電力パワーグリッドと東北電力、JR東日本が先陣を切る見通しだ。これらの銘柄が需要調査で投資家に提示している発行利率や国債スプレッドの水準も、発行コストが政策修正前より上昇することを示唆している。

国内社債は平均スプレッド、利回りともに上昇基調

  野村証券キャピタル・マーケット部の河田寿DCMグループ次長は、国債利回りは全体的にカーブが上昇したまま逆イールドが発生しており、引き続き国内社債のプライシングの難しさは残っていると指摘する。金利上昇で投資家が保有する債券の含み損も膨らんでいるとし、社債への投資需要は4月の日銀会合を見極めた上で「5月からようやく回復基調に入るという展開ではないか」との見方を示した。

Adblock test (Why?)


社債発行環境の改善はまだ見えず、YCC修正受け企業は起債延期も - ブルームバーグ
Read More

Wednesday, January 11, 2023

WRCモンテカルロがエントリーリストを発行、カッレ・ロバンペラはカーNo.69を継続、ヒョンデのサードカーはダニ ... - RALLY PLUS

©Toyota Gazoo Racing WRT

2023年のWRC開幕戦を務めるラリーモンテカルロ(1月19〜22日、アイス&ターマック)が75台を集めたエントリーリストを発行した。

導入から2年目を迎えるハイブリッドのラリー1マシンは10台がエントリー。カッレ・ロバンペラは、新王者として初のタイトル防衛に臨む。プライオリティ1のドライバーのカーNo.選択制は継続され、ロバンペラにはチャンピオンナンバーの1を選択する権利が与えられるが、現在のリストでは昨年までの69のままとなっている。トヨタ・ガズーレーシングWRTは、ロバンペラのチームメイトとして、エルフィン・エバンスとセバスチャン・オジエをエントリーしている。勝田貴元もトヨタ・ガズーレーシングWRTからのエントリーとなっているが、マニュファクチャラーズ選手権のポイント対象からは外れている。

ヒョンデは顔ぶれが大きく変わり、長年エースを務めるティエリー・ヌービルに加え、ヒョンデからの初参戦となるエサペッカ・ラッピがヒョンデi20 Nラリー1 ハイブリッドのドライバーとしてエントリー。サードカーのドライバーにはダニ・ソルドを起用した。Mスポーツ・フォードからヒョンデに復帰したクレイグ・ブリーンは、第2戦ラリースウェーデンからの参戦になる模様だ。

Hyundai Motorsport GmbH

入れ替わりにヒョンデからMスポーツ・フォードに戻ったのは、2019年王者のオィット・タナック。キャリアの始めから支えてきてもらった古巣から、初めてフォード・プーマ・ハイブリッド・ラリー1での参戦を迎える。チームメイトにはピエール・ルイ・ルーベ、ギリシャのプライベーター、ジョルダン・セルデリディスを迎えるが、マニュファクチャラーズ選手権のポイント対象はタナックとルーベのみとなっている。

WRC2部門には25台がエントリー。今回は新王者のエミル・リンドホルムの名前はないが、トクスポーツは、新型シュコダ・ファビアRSラリー2を投入し、オリバー・ソルベルグ、サミ・パヤリ、マルコ・ブラシア、ニコライ・グリアジンを走らせる。

Mスポーツ・フォードは、アドリアン・フルモー、グレゴワール・ミュンステールのふたりをフォード・フィエスタ・ラリー2 MkIIのドライバーとしてエントリー。そのほかの強豪では、ヨアン・ロッセル、ステファン・ルフェーブル(シトロエンC3ラリー2)、クリス・イングラム(シュコダ・ファビア・ラリー2 Evo)などの名前が並ぶ。

ラリーモンテカルロ エントリーリスト

Adblock test (Why?)


WRCモンテカルロがエントリーリストを発行、カッレ・ロバンペラはカーNo.69を継続、ヒョンデのサードカーはダニ ... - RALLY PLUS
Read More

Tuesday, January 10, 2023

郵便局「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」の発行に合わせたスヌーピーグッズ発売 - グルメ Watch

スヌーピーグッズ

 郵便局物販サービスは「PEANUTS」スヌーピーの新商品を「郵便局のネットショップ」と全国約3000の郵便局で1月11日に発売する(ネットショップは0時15分から)。

 グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」の発行に合わせたもので、「ステーショナリーポーチ」「フレークシール」「レターセット」が登場する。

ステーショナリーポーチ

価格: 770円
サイズ: 約230×170mm(幅×高さ)

ステーショナリーポーチ

 ビニール製のフラットタイプのポーチ。表側は透明になっており、ポーチの中のものが見えて便利に使える。

フレークシール

価格: 560円
サイズ: 約30mm内ダイスカット

フレークシール

 キャラクターのダイカットデザインが6種、イモ判風のアイコンデザインが6種の計12種類のデザインが楽しめるフレークシール。各デザイン4枚ずつ、48枚入っている。

レターセット

価格: 560円
サイズ: [便箋]約100×140mm(幅×高さ)、[封筒]約110×150mm(幅×高さ)、[封シール]約25mm(直径)

レターセット

 配達員に扮したキャラクターたちがデザインされたレターセット。便箋は折らずに封筒に入れられるはがきサイズ。便箋が8枚、封筒が4枚、封シールが1シート(4枚付け)が付いている。

Adblock test (Why?)


郵便局「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」の発行に合わせたスヌーピーグッズ発売 - グルメ Watch
Read More

「帰国.JP/ただいま日本 2022冬」発行~海外赴任者・帰国予定者向け情報誌 - タイランドハイパーリンクス

「帰国.JP/ただいま日本 2022冬」発行

海外赴任者・帰国予定者向け情報誌「帰国.JP/ただいま日本」の2022年冬版が発行されました。

「帰国.JP/ただいま日本」では、日本帰国の準備を網羅した保存版「日本・本帰国ガイド 」 をはじめ、一時帰国に役立つ情報や帰国後の学校選び、受験に関する最新情報を提供しています。

今号からはデジタル版になり、各サービス・学校へのリンク機能が設置されました。 記事の中で気になる情報があれば、すぐに公式WEBへ移動し、 詳細情報がチェックできます。

帰国.JP/ただいま日本 2022冬
https://kikoku.jp/wdps/book2022_2/#page=1

Adblock test (Why?)


「帰国.JP/ただいま日本 2022冬」発行~海外赴任者・帰国予定者向け情報誌 - タイランドハイパーリンクス
Read More

【速報】中国政府が日本→中国へ渡航するビザの発行手続き停止 水際対策への対抗措置か | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN

中国政府が先ほど、日本から中国へ渡航するビザの発給手続きを停止したことがわかりました。在日本中国大使館が日本の旅行代理店に通達を出しました。全てのビザが対象で、期間は未定だということです。理由につい…

Adblock test (Why?)


【速報】中国政府が日本→中国へ渡航するビザの発行手続き停止 水際対策への対抗措置か | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN
Read More

Monday, January 9, 2023

無料でワンタイムパスワードを発行可能&デバイス間エクスポートも可能なオープンソースアプリ「Aegis ... - GIGAZINE(ギガジン)


ウェブサービスを安全に使用する手段の1つとして、「ワンタイムパスワード発行サービスを利用する」という方法があります。ワンタイムパスワードを生成するアプリとしては「Google Authenticator」「Microsoft Authenticator」「Authy」といったアプリが広く利用されていますが、これらのアプリはGoogleやMicrosoftなどの企業によって開発されたものであり、透明性や信頼性に不安を感じる人もいるはず。オープンソースで開発されているAndroid向けのワンタイムパスワード発行アプリ「Aegis Authenticator」を使えば、特定の企業に依存せず二要素認証によるセキュリティ強化を実行できるだけでなく、Google Authenticatorでは不可能な「ワンタイムパスワードの不可視化」なども可能となります。

Aegis Authenticator - Secure 2FA app for Android
https://getaegis.app/

サイバー犯罪が増加する中、ウェブサービスを安全に利用するためには「パスワードと電話番号を組み合わせる」といった二要素認証の導入が重要となっています。ワンタイムパスワードを発行する方法は二要素認証の手段の1つで、Google Authenticatorなどのアプリで短時間だけ使用可能なコードを発行してウェブサービスなどにログインすることができます。ただし、Google Authenticatorなどのアプリには「特定の企業によってクローズドソースで開発されている」「アプリさえ起動すれば誰でもワンタイムパスワードを閲覧可能」といった問題が存在しています。


Aegis Authenticatorはオープンソースで開発されているワンタイムパスワード発行アプリで、Google Authenticatorと同様に短時間だけ使用可能なパスワードを発行できます。さらに、ワンタイムパスワードを閲覧する前にパスワード認証や指紋認証を求める設定も可能で、セキュリティを強化できます。


さらに、Aegis Authenticatorにはアカウントのエクスポート・インポート機能が搭載されており、アカウント情報のバックアップや別デバイスへの移行を簡単に実行できます。


Aegis AuthenticatorはGoogle PlayとF-Droidで配信されており、以下のリンク先からダウンロード可能です。

Aegis Authenticator - 2FA App - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.beemdevelopment.aegis


Aegis Authenticator | F-Droid - Free and Open Source Android App Repository
https://f-droid.org/packages/com.beemdevelopment.aegis/


また、Aegis Authenticatorのソースコードは以下のGitHubリポジトリで公開されています。

GitHub - beemdevelopment/Aegis: A free, secure and open source app for Android to manage your 2-step verification tokens.
https://github.com/beemdevelopment/Aegis

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleの安全な2段階認証を構築し不正アクセスを防ぐ物理キー「Titan セキュリティ キー」使用レビュー - GIGAZINE

無料&Google Drive経由でKeePassのパスワードを同期できるプラグイン「KPSync for Google Drive」レビュー - GIGAZINE

iPhoneに物理的に挿入するだけで二段階認証が可能なセキュリティトークン「YubiKey 5Ci」 - GIGAZINE

パスワード認証に取って代わる2段階認証とその未来とは? - GIGAZINE

・関連コンテンツ

Adblock test (Why?)


無料でワンタイムパスワードを発行可能&デバイス間エクスポートも可能なオープンソースアプリ「Aegis ... - GIGAZINE(ギガジン)
Read More

Sunday, January 8, 2023

中丸雄一が目撃!〝UFOおじさん〟に召喚された発行体が数十機出現 | 東スポWEB - 東スポWEB

 中山秀征、KAT‐TUNの中丸雄一らが大量のUFOを見た! 正月に放送された「シューイチ」(日本テレビ系)の「石垣・西表・竹富の沖縄離島旅スペシャル」の未公開スペシャルが8日、放送された。3島を1泊2日でめぐる弾丸旅だ。

 石垣島にはUFOが頻繁に出るエリアがあり、17年間UFOと交信している〝UFOおじさん〟がいる。中丸はこの旅行中、「UFOおじさんに会いたい」とリクエストしていた。弾丸旅のため中丸らは竹富島にいたが、石垣島のUFOおじさんにリモートでUFOを呼び出してもらうことになった。カメラスタッフが石垣島で高性能カメラを構えた。

 すると、UFOが続々と出現。謎の発光体が飛び交ったり、交差したり、不思議な現象をモニターで目撃した。中山は「緊急特番ものだ」と仰天。中丸は感動していた。

 その映像を専門家が鑑定。オカルト雑誌「ムー」の三上丈晴編集長は「星ではない。飛行機ではない。不規則な動きをするので人工衛星ではない」と首をひねった。琉球大学工学部の玉城絵美教授は「結論から言うとUFOの可能性が高い」と指摘した。

 その鑑定を受け、中丸は「直線的に飛びながらも、ふらふら揺れていたんです。何十台も出るから最後の方は飽きてきたんですよ」と言い、中山は「30分の間に何十機も通った。矢追純一さんがいたらよだれもの。こんなにUFOを見たの初めてです」と話した。

 中丸といえば、「自分の父親がUFOにさらわれたことがある」と「シューイチ」で明かしたこともあるだけに、UFOに興味津々のようだ。

Adblock test (Why?)


中丸雄一が目撃!〝UFOおじさん〟に召喚された発行体が数十機出現 | 東スポWEB - 東スポWEB
Read More

Tuesday, January 3, 2023

マイナカードで証明書 10円で発行 諏訪市 – Nagano Nippo Web - 長野日報


チラシを手にコンビニ発行手数料10円キャンペーンをPRする諏訪市職員

諏訪市は4日から、マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しや印鑑登録証明書などを受け取る際の発行手数料を、1件10円にするサービスを始める。県内初の試みで、マイナンバーカードの普及促進が目的。8月31日までの期間限定で実施する。市市民課は「マイナンバーカードの利便性を感じてもらえたら」と話している。

利用可能な店舗は、店内にマルチコピー機を設置しているセブン―イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど。対象となる証明書は、住民票の写し、住民票記載事項証明書(マイナンバー記載可能)、印鑑登録証明書、所得課税扶養証明書(最新年度のみ)、戸籍の付票の写し、戸籍謄本、戸籍抄本の7種類となる。

コンビニ発行手数料は通常、窓口より100円安い200円か350円に設定されているが、市はマイナンバーカードの普及で市民の利便性向上や窓口の混雑緩和につなげようと、思い切ってマルチコピー機が利用できる最低額の「10円」に設定した。

システム稼働時間は午前6時30分~午後11時。発行には、マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要になるため、確認を呼び掛けている。大舘弘子市民課長は「マイナンバーカードがあれば待ち時間なしで証明書がお近くのコンビニで受け取れます。この機会にマイナンバーカードの利便性を実感していただけたら」と話している。

市によると、昨年11月末現在の交付率は51・7%、申請率は60%を上回っている。同月にコンビニで発行された証明書は約750件で、窓口を含む全体の15%を占める。マイナンバーカードの普及もあって「(コンビニ発行は)年々増えている」(市民課)という。

Adblock test (Why?)


マイナカードで証明書 10円で発行 諏訪市 – Nagano Nippo Web - 長野日報
Read More

「ふく育割」発行手続きを簡略化|NHK 福井県のニュース - nhk.or.jp

子育て世帯が飲食店などで割り引きを受けられる県のクーポン「ふく育割」について、4日から発行の手続きが簡略化され、これまで、発行に必要だったマイナンバーカードなどがなくても発行できるようになります。

「ふく育割」は妊娠中の女性や18歳未満の子どもがいる人が電子クーポンなどで飲食店や小売店を利用する際に割り引きを受けられるもので、去年11月から運用が始まりましたが、発行にマイナンバーカードと専用の3つのアプリのダウンロードが必要で、手続きが煩雑だと指摘されていました。
このため、県は手続きを簡略化し、4日から運転免許証や住民票などの本人確認書類の情報を公式サイトで登録すれば、マイナンバーカードなどがなくても発行できるようになります。
受け付けは「ふく育割」の公式サイトで午前10時から始まり、申請すれば、1世帯につき、税込み3000円以上の買い物などで1000円が割り引きされるクーポン4枚が発行されます。
ただ、申請から発行までに10日ほどかかる場合があるということです。
また、これまでの手続きでも引き続き申請を受け付けるということです。
県は「より簡単に申請できるように制度を見直したので、多くの人に活用してもらいたい」としています。

Adblock test (Why?)


「ふく育割」発行手続きを簡略化|NHK 福井県のニュース - nhk.or.jp
Read More

Monday, January 2, 2023

マイナカードで証明書 10円で発行 諏訪市 – Nagano Nippo Web - 長野日報


チラシを手にコンビニ発行手数料10円キャンペーンをPRする諏訪市職員

諏訪市は4日から、マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しや印鑑登録証明書などを受け取る際の発行手数料を、1件10円にするサービスを始める。県内初の試みで、マイナンバーカードの普及促進が目的。8月31日までの期間限定で実施する。市市民課は「マイナンバーカードの利便性を感じてもらえたら」と話している。

利用可能な店舗は、店内にマルチコピー機を設置しているセブン―イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど。対象となる証明書は、住民票の写し、住民票記載事項証明書(マイナンバー記載可能)、印鑑登録証明書、所得課税扶養証明書(最新年度のみ)、戸籍の付票の写し、戸籍謄本、戸籍抄本の7種類となる。

コンビニ発行手数料は通常、窓口より100円安い200円か350円に設定されているが、市はマイナンバーカードの普及で市民の利便性向上や窓口の混雑緩和につなげようと、思い切ってマルチコピー機が利用できる最低額の「10円」に設定した。

システム稼働時間は午前6時30分~午後11時。発行には、マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要になるため、確認を呼び掛けている。大舘弘子市民課長は「マイナンバーカードがあれば待ち時間なしで証明書がお近くのコンビニで受け取れます。この機会にマイナンバーカードの利便性を実感していただけたら」と話している。

市によると、昨年11月末現在の交付率は51・7%、申請率は60%を上回っている。同月にコンビニで発行された証明書は約750件で、窓口を含む全体の15%を占める。マイナンバーカードの普及もあって「(コンビニ発行は)年々増えている」(市民課)という。

Adblock test (Why?)


マイナカードで証明書 10円で発行 諏訪市 – Nagano Nippo Web - 長野日報
Read More

Sunday, January 1, 2023

「ふく割」2023年1月の発行スケジュールとクーポンの種類 発行時間や対象店も…「エルパようふく割」など新登場 - 福井新聞

2023年1月1日 午後7時00分

「ふく割」のスマートフォンアプリのアイコン

「ふく割」のスマートフォンアプリのアイコン

 福井県や各市町が発行している電子割引クーポン「ふく割」。2023年1月は新たに「ふく割mini」「エルパようふく割」「NEWふく×ふく割」「さば割グルメプレミアム」「おばまプレミアム割」などが発行される。人気の「ふく割」は「ふく割mini」となって登場。希望者全員が取得できるように約40万枚発行、利用期間も10日間に延ばしている。各市町発行のクーポンも含め、1月のスケジュールをまとめた。

⇒早い者勝ち批判受け40万枚に増やし発行「ふく割」

 オミクロン株対応ワクチン接種者対象のふく割PREMIUM(プレミアム)は1月16日から発行開始予定。税込み3000円以上利用で1000円引きのふく割プレミアムと、税込み1500円以上利用で500円引きのしょうきぼ割プレミアムがある。12月取得者は対象外。

ふく割2023年1月の発行スケジュール

福井県全域の対象店で使えるクーポン

ふく割mini

割引条件/税込み2500円以上利用で500円引き
発行期間/1月20~26日
発行時間/正午~
対象店/登録全店舗
※取得後10日間使用可能

マスク会食割

割引条件/税込み2500円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、20~26日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/ふくい安全・安心飲食店認証取得済みの飲食店

マスク会食割(プチぜいたく割)

割引条件/税込み5000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月13~19日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/ふくい安全・安心飲食店認証取得済みの飲食店

ようふく割

割引条件/税込み1万円以上利用で2000円引き
発行期間/1月18~24日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/洋服店、靴店、鞄店

ようふく割mini

割引条件/税込み5000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月25~31日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/洋服店、靴店、鞄店

じざけ割

割引条件/税込み5000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月13~19日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/酒店、リカーショップ
※福井県内で造られた酒類購入にのみ利用可

こうげい割

割引条件/税込み2000円以上利用で500円引き
発行期間/1月7~9日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/お土産店、贈答品店、イベントなど
※1月7~9日の「新春陶芸館2023」(県陶芸館で開催)で利用可

ふく育割

割引条件/税込み3000円以上利用で1000円引き
対象/ふく育応援団登録店舗
※対象世帯、登録手続きなどは公式HP参照

⇒喉に餅が詰まったら…予防法や応急処置のポイント

民間事業者のクーポン

エルパようふく割

割引条件/税込み10000円以上利用で2000円引き
発行期間/1月13~15日
使用期間/取得当日の午後8時まで
対象店/エルパ全店のようふく割参加店
※当日のレシートを2階中央通路に持参すると割引金額をキャッシュバック

エルパようふく割mini

割引条件/税込み5000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月13~15日
使用期間/取得当日の午後8時まで
対象店/エルパ全店のようふく割参加店
※当日のレシートを2階中央通路に持参すると割引金額をキャッシュバック

ベル専門店割

割引条件/税込み3000円以上利用で500円引き
発行期間/1月14~15日
使用期間/1月14~31日
対象店/ベル専門店のふく割参加店(一部を除く)
※取得は期間中1人1回限り、1階サービスセンターで発行

市町限定のクーポン

【福井市】NEWふく×ふく割

割引条件/税込み2500円以上利用で500円引き
発行期間/1月20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/福井市内の小規模店

【敦賀市】つるが割

割引条件/税込み2000円以上利用で500円引き
発行期間/1月4~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~
対象店/敦賀市内の小規模店

【鯖江市】さば割

割引条件/税込み2000円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~
対象店/鯖江市内の小規模店

【鯖江市】さば割グルメプレミアム

割引条件/税込み10000円以上利用で3000円引き
発行期間/1月6日~2月20日
発行時間/午前10時~
使用期間/クーポン取得の1週間後まで
対象店/鯖江市内の小規模店かつふくい安全・安心飲食店認証取得済みの飲食店
※期間中、1回取得可能

【越前市】えちぜんし割

割引条件/税込み2000円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/越前市内の小規模店

【越前市】えちぜんしマスク宴会割

割引条件/税込み50000円以上利用で15000円引き(10人以上利用)
発行期間/1月6~29日
発行時間/午前10時~、午後6時~
使用期間/1月6~29日
対象店/越前市内のふくい安全・安心飲食店認証取得済みの飲食店
※上限に達し次第発行終了

【小浜市】おばまプレミアム割

割引条件/税込み3000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/小浜市内の小規模店

【大野市】おおの割

割引条件/税込み2000円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/大野市内の小規模店

【大野市】もっとおおの割

割引条件/税込み7000円以上利用で2000円引き
発行期間/1月6~12日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/大野市内の小規模店

【永平寺町】えい坊くん割

割引条件/税込み1500円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/永平寺町内の小規模店

【越前町】えちぜんちょう割

割引条件/税込み1500円以上利用で500円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27日~2月2日
発行時間/午前10時~、午後6時~
対象店/越前町内の小規模店

【南越前町】みなこい割

割引条件/税込み2000円以上利用で1000円引き
発行期間/1月6~12日、13~19日、20~26日、27~31日
発行時間/午前10時~
対象店/南越前町内の小規模店

【南越前町】みなこいプレミアムグルメ会食割

割引条件/税込み10000円以上利用で5000円引き(2人以上利用)
発行期間/1月6~8日
発行時間/午前10時~
使用期間/~1月12日
対象店/南越前町内の小規模店かつふくい安全・安心飲食店認証取得済みの飲食店

Adblock test (Why?)


「ふく割」2023年1月の発行スケジュールとクーポンの種類 発行時間や対象店も…「エルパようふく割」など新登場 - 福井新聞
Read More

運転免許証の発行手続きなどを行う「運転者管理システム」で一時トラブル 19都府県の運転免許センターなどで業務に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

警察庁によりますと午前9時ごろ、運転免許証の発行手続きなどを行う国の「運転者管理システム」にトラブルが起きていることが分かりました。システムはおよそ50分後に復旧しましたが、東京や大阪などあわせて19の… Adblock test (Why?) 運転免許証の発行手続きな...